公式LINE始めました! LINE登録はこちらから

【銀行員でもできる】 – キャリアアップ・プチ起業の手段としてのブログ

とぅっきー
【自称】熱血サウナ男
元銀行員で事業再生コンサルを経て、某大手事業会社の社長室にてM&Aやベンチャー出資を経験。
現在はリスキリング事業を起業し代表取締役として活躍中。

これまでの経験を活かして若手銀行員やキャリアに悩める人に役に立つ情報を提供したいです🔥
事業再生に興味のある方の役にも立ちたい。
私のサイトを読んで、皆様の自己実現の一助となれば幸いです🙌

キャリアに悩める人を”キャリア迷子”と呼んでます。
あつまれ!キャリア迷子たち!

\コミュニティメンバー募集しています/
https://community.camp-fire.jp/projects/view/768882

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています

・銀行員では将来にまだ不安が残る
・専門性を身に付けておきたい
・将来的には、自分ひとりの力で稼げるようになりたい

このように銀行員としてのキャリアに確信を持てていない人は多いのではないでしょうか?

この記事では、銀行員によるブログ事業をやることのメリットや可能性について書いていきます

とぅっきー

筆者自身は元メガバンク出身です。ブログ自体は1年前くらいから開始し、最近はコンスタントに収益が上がってきています。

いわば、何もしなくてもブログが寝てる間に稼いでくれるということです。

結論から申し上げますと

・ブログ執筆を通して文章力や構成起案力のアップによるライティングスキルの向上
・SEO対策や流入動向の分析を通して、Webマーケティングスキルを身に付けることができる
・本業以外の収入源が生まれることで、キャリアの選択肢が広がる

上記のメリットがあるため、将来を不安視する銀行員ほどブログに挑戦するべきです

ルールによる規制が多い銀行員が、唯一気軽にできる副業でもあるので、

新しい可能性にチャレンジしたい方はぜひトライしてみると良いでしょう!

目次

銀行員はブログをやっても良いのか

銀行員A君

うちの銀行だと副業未だに厳しいんですよね。ばれたら不安です

とぅっきー

ある程度の収入が発生する場合は申請が必要でしょうが、そうでない限りは問題ないです。そもそも副業との境界線は曖昧ですよね。

ある程度の収入の境界線はどれくらいなの?

決まっていないが正解です。

銀行側から「副業やっているの?」と声がかかる可能性があるとすれば、

ブログ収入がたくさんあった際に、住民税が多額に上がる場合でしょう。

沢山といっても数百万円単位で変わらない限りは大幅に変わることはないですし、

ブログだけでそこまでいける人はほんの一握りです。

とぅっきー

もしそこまで行けたら、ノウハウを販売することで加速度的に売上高を上げられるでしょう。銀行員である必要性もなくなります。

結論

銀行員はブログを始めても問題ない

が答えです。

なぜブログなのか

他にも色々と副業がある中で、なぜブログを紹介しているのかについて解説します。

多忙な銀行員でも無理なく継続でき、初期投資などの余計なリスクを負わずに済むからです。

銀行員は保守的な組織であり、株式投資や不動産投資、FXや仮想通貨などの取引も多くの銀行員が

やってはいけないのかな?のような意識が根付いていると思います。

また本業に影響を与えるような副業は基本的にNGか申請しないとやれませんし、

申請しても直属の上司から良い顔をされないケースが大半だと思います。

しかしブログは特段罰則も無ければ、すぐさま収益が大量に立つビジネスではないです。

仮に大きく成長して売上高が大きくたったとしても、最悪身内や家族の収入として確定申告すれば税金面でも問題ありません。

とぅっきー

何か言われても副業申請を出せば問題ないですし、ダメならブログを身内に譲渡して、そちらで確定申告してもらえば問題ないです。

つまり銀行員というルールが厳しい職種にとっても、ブログは

比較的ルールを犯さない個人事業ということです。

そして銀行員が保守的であるということはチャンスです。なぜか?

銀行員ブロガーが少ないため、参入障壁が低いからです

内容によってはSEO上位を狙いやすいということです!

銀行員がブログをやるメリット

ブログ執筆による文章力や構成起案力のアップ

ブログ執筆はかなり地道な作業です。

文章だけで、読み手にアプローチし行動を起こす必要があるからですね。

せっかく読み手に記事をクリックしてもらっても、最初の3行くらいで離脱することはよくあります。

とぅっきー

最初の書き出しで如何に興味をもってもらうかという視点がかな~り大事です!

読みやすい文章を書き、読者にとって興味を持ちやすく分かりやすい構成を考える必要があるということです。

銀行員は稟議起案時に、かなり文章について赤ペンを入れられた経験のある人もいるでしょう。

自分の案件で稟議決裁ももらうために、稟議別紙を作成し本部の担当者に決裁してもらうには

読めばわかる文章を書く必要があるのです。

ブログは常に読み手のことを考えながら文章を書くので、伝える力を磨くことができます。

SEO対策や流入動向の分析を通して、Webマーケティングスキルを身に付けることができる

これは銀行員では割と無縁の世界かもしれません。

SEO対策とは、検索エンジンで検索した際に、ページの上位に表示させるための対策という意味です。

とぅっきー

より多くの読み手に読んでもらうためには、検索上位に来なければ閲覧されないですよね

SEO対策と言ってもかなり奥が深く、GoogleもSEO上位表示のロジックはすべて公開していません。

「ユーザーの皆様が求めている情報を提供する」
「関連性と信頼性の高い情報を提供し続けることができているかを計測する」

上記がGoogleが公式に表明している検索方針です。

銀行員A君

ユーザーファーストということですね

基本的には上記の方針に従うのですが、これだけだと抽象的で分かりませんよね。

具体的な対策としては、ターゲットとする検索キーワードを決めた上で、

どれくらいの検索ボリュームがあるのか、競合のサイトはどのような記事を書いているのか

を分析していきます。

例えば、「銀行員」というキーワード単体の検索ボリュームは月間8,100です。

一方、「ダイエット」で調べると検索ボリュームは月間246,000と大きいです。

とぅっきー

本記事執筆時点で調べた時の数値だよ!ボリュームが大きいほど、そのキーワードで上位表示を狙うのは難しいんだ

このように、自分が記事を書く際に、どんなキーワードで対策するのかなどの

マーケティングスキルを実地で磨くことができます。

次のキャリアでマーケターを目指したい人は、転職時に自分でブログサイトを伸ばした経験は

評価されやすいでしょう。

本業以外の収入源が生まれることで、キャリアの選択肢が広がる

銀行員は上下関係が厳しく、人事異動も銀行によっては全国転勤が存在します。

同期と競い合い、銀行のどの支店やポストにいるかで人格を決まるような世界ですよね。

とぅっきー

うまくいっている人でも、常にプレッシャーを感じているのではないでしょうか

ブログは書き続けると、書いた記事が資産として貯まっていきます。

最初に書いた記事が巡り巡って、検索上位にきて、時間がたつにつれてより多くの人に

読まれるということは普通に起きることです。

訪問者数を増やして、広告へのクリック数を増やせば自ずと、収益が上がります。

銀行員などのサラリーマンと大きく異なる点は

あなたが寝ている間にも、収益が発生するという点です

銀行員A君

なんか別の自分が代わりに働いてくれてるみたいですね!

最初は0円でも、月1万円、月5万円、月10万円と資産が積みあがるほど、稼げる金額は上がっていく可能性があります。

中には月100万円をブログで稼ぐ猛者もいるようですね。

ブログで実績を上げれば、その実績を武器に、他の人にノウハウを有料で紹介したりなど

自分のビジネスを展開できるようになります。

銀行員にこだわる必要がないということです

自分の生活スタイルにあった選択肢を選べるようになるという点でも、資産性のあるブログは銀行員にあっているのではないでしょうか。

ブログのデメリット

銀行員A君

良いことばかり言わないでくださいよ!デメリットも教えてください!

とぅっきー

もちろんデメリットについてもしっかりと解説するね!

収益化までに時間がかかる

中にはたったの数か月で10万円稼げました!

みたいな人もいますが、それはごく少数でしょう。

私のような普通の人がブログを始めた場合、少なくとも3か月間は収益がゼロでもおかしくありません。

なぜかと言うと、最初は立ち上げたサイト自体が歴史が浅く、信頼性も薄いので、

検索上位にでてくることは稀です。

検索上位に出せるとしても、検索ボリュームが月間50しかないようなスーパーニッチのキーワードでしょう

とぅっきー

10記事を合計30時間かけて書いたのに、全然収益がでないなんてことはザラです

つまり、最初はかなり時間帯効果が悪い点がデメリットです。

筆者も3か月目くらいでようやく100円くらいの収益が発生しました。

しかし、筆者の場合1年間継続していますが、8か月目くらいから徐々に記事全体の表示順位が上がってきており、

月間で5,000~6,000円程度の収益が発生するようになりました。

継続し続けることが何よりも大事になるのがブログです

広告主の方針変更により収益が激減する

これはアフィリエイトブロガーに、永続的についてくる大きなデメリットです。

例えば、ブログ読者を転職エージェントを紹介することで報酬を得ているブログがあった時に

突然転職エージェント側が案件を終了させてしまえば、今まで得ていた報酬が、今後ゼロになります。

とぅっきー

これまで月10万円得ていたものがゼロになるということです

そうなった場合、これまで記事執筆に費やした時間も含めて失ってしまうリスクがあります。

広告主が報酬単価を大幅削減するということも普通に発生しますので、

ブロガーにとっては脅威です。

銀行員A君

そんなの防ぎようがないじゃないですか?どうすれば良いんですか?

リスクヘッジをするしかないです。

稼いでいる方は、ブログを複数所持して、一つがダメになっても他で継続的に稼げるようにしています。

タマゴは一つのかごに盛るな

という投資の格言がありますが、ブログもまったく同じです。

しかし、ブログは他と違って月額1,000円のサーバー代以外に大きな損失を被るようなことは起きません。

土地も不要ですし、借金もする必要はありません。

つまりリスクを抑えながら、個人事業を運営できるという点には変わりないということです。

仮にうまく行かなくても、自分でWebマーケティングをし、PV数やコンバージョンを増やす取組自体が

あなたのビジネス資産になることは変わりないということです。

とぅっきー

私はブログを始めたおかげで、ゼロイチでお金を稼ぐ大変さを知りましたし、マネタイズ手段を新しく覚えました。

このサイトも読者が増えたことで、筆者の事業再生コンサルタント経験を面談と言う形で商品化し

実際に定期的に面談実施しています。

自分自身を商品化すれば、広告主に左右されずに収益を得られるので、SEO対策の賜物だなと思いました!

自己満ですみません、、笑

実際にブログを始めてみたい方・方法について解説!

ここまでは銀行員がブログをやるメリットやデメリットについてお話をしてきました。

筆者としては、銀行員こそブログをやるべきという結論は変わりません。

とぅっきー

まず一歩を踏み出してみたいという方は、落ち着いたときにこのページを開きましょう!

準備は大丈夫ですか?

銀行員A君

晩御飯食べてきたので大丈夫です!

ブログの開設自体はすぐできます。

では下記より始めていきましょう!

まとめ

ブログは、収益化までに時間がかかる上に、広告主次第では収益がゼロになるという

デメリットがあるビジネスですが

  • ブログ執筆を通して文章力や構成起案力のアップ→ライティングスキル向上
  • SEO対策や流入動向の分析を通して、Webマーケティングスキルを身に付けることができる
  • 本業以外の収入源が生まれることで、キャリアの選択肢が広がる

という個人のビジネススキル強化になる点、

また記事を書いていくごとに資産が積み重なり、将来的にストック収入として、利益をもたらす可能性があります。

寝ている間にブログが働いて稼いでくれるということです

また銀行業務が忙しく、強いストレスを感じている中でも

ブログは自分にあったタイミングで継続できる点も、銀行員の性にあっているのではないでしょうか?

とぅっきー

チャレンジした人にはそれなりのリターンがあると信じたい。それが筆者のスタンスです

銀行員はルールが厳しいですが、資産運用ができないわけではありません

下記記事を読んでみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元銀行員で事業再生コンサルを経て、事業会社にてM&A担当。
その後起業し、リスキリング事業を運営。

若手銀行員向けに役に立つ情報を提供したいです。私のサイトを読んで、皆様の自己実現の一助となれば幸いです。
キャリアに悩める人を”キャリア迷子”と呼んでます。
あつまれ!キャリア迷子たち!

目次へ戻る
目次
閉じる